令和4年10月26日 西院中学校(保育実習授業)2年生と幼児グループとの交流
西院中学校の体育館に出かけ、中学生と交流しました。色別のグループに分かれ、折り紙やぬりえ、中学生手作りのおもちゃで遊んだり、鬼ごっこで走り回ったり、読み聞かせをしてもらったり---。中学生の伴奏で、子どもたちの好きな「クラリネットこわしちゃった」も歌い、最後は中学生が並んでトンネルを作ってくれて、その間をくぐって帰りました。楽しい時間を過ごし、子どもたちもとても喜んでいました。
令和4年8月26日 プールじまい
6月27日から始まったプール遊びも今日で終了です。毎日プールに入って、とてもたくましくなりました。最後は「ありがとう!!」とプールに感謝していた子どもたちです。
8月8日 プール遊び (乳児グループ)
毎日暑い日が続いていますが、プールで水遊びが始まると子どもたちは水しぶきがかかってもへっちゃらで楽しそうに遊んでいます。今日は保育士が大きな圧縮袋に水を入れウォーターベットを作りました。興味津々の子どもたちは気持ちよさそうに寝転がったり、座ったり、触ってポヨンポヨンと感触を確かめたり・・・と楽しんでいました。
7月27日 虫捕り
真夏の陽射しが照りつける中、朝から「ミーンミーン」「ジージー」とセミの鳴き声に「どこ?」「どこにいる?」と子どもたちが探し始めます。その内に「つかまえよう!!」「つかまえたい!」という気持ちが高まって、虫捕り網と飼育箱を持ち、一所懸命探す子どもたちは真剣そのものです。
7月7日 七夕
今日の献立の献立
☆食パン
☆ラタトゥイユ
☆豆腐サラダ
ラタトゥイユの材料はピーマン、パプリカ、人参、ズッキーニで、星型に切ってあります。
おやつの七夕ゼリーはバタフライピーで天の川をイメージしてオレンジジュースの星がのっています。
短冊に飾ったみんなの願いが織姫さまや彦星さまに届きますように・・・。
令和4年6月30日 「交通安全教室」
右京警察署から紙芝居3冊の贈呈がありました。その後交通安全教室があり、交通ルールや横断歩道の渡り方を学びました
令和4年6月16日「梅ジュースづくり」
給食室の職員が梅を毎年たくさん持って来てくれます。キリングループの子どもたちがつまようじで一つずつ丁寧にへたを取り、穴を開けて瓶に入れます。「宿泊保育の時に飲めるよ。」と声を掛けられると、「うわぁー。たのしみ!!」「みんなでがんばろー!」と張り切っていました。梅ジュースの出来上がりが楽しみな子どもたちです。
令和4年4月6日「春の全国交通安全運動スタート式」
幼児(うさぎ・パンダ・キリン)グループの子どもたちが、春の全国交通安全運動スタート式に参加しました。「あげた手に
笑顔で止まる京の春 交通安全おねがいします」と子どもたちが元気に標語を唱和しました。キリングループの子どもたちが代表でタオルをもらいました。ちょうちょグループの子どもたちも一緒に見学しました。みやこちゃんと写真撮影したり白バイやパトカー試乗もして、とてもいい体験になったと思います。最後は、車両パレードの時は右手を挙げて「出発進行!!」と敬礼して見送りました。